巷の歯の噂を解説します
巷間流布される、歯科や歯に関するニュースや噂。歯科医の現場から快刀乱麻、厳しくチェック、解説致します♫
vol.1 週刊ポストより
ポストの記事ですが私の意見を書きます。
当院では、マイクロスコープの使用をしており、ラバーダムも行っております。
●この記事の疑問点。
「なぜ? 冠などはセラミックを勧めると悪い歯医者になるのでしょうか?」
実際に保険適用の治療で作るものと自費(保険適用外)で作るものは明らかに材質的に差があり作る工程や歯科医のカタチを採る操作も違います。
歯科医院ではセラミックを削る際は削除量の調整をします。最低でも1ミリ以上の厚みが全体に必要であること、そして歯肉を傷つけない工夫をして歯肉の下まで削ることによりより自然な冠が完成できます。
型を採る材質は保険適用治療では寒天アルギン酸という精密さに劣る材料を用いますが、自費(保険適用外)の工程はシリコーンと言われるものや現在では光学印象法などを用いて行います。
当院では、仮の歯を作る際にこの寒天アルギン酸の印象法を用います。
では、作る工程ではどうでしょうか?
1)型に流す石膏の種類が自費の場合はもちろん値段も精密さも違う材質の石膏を用います。
2)咬合器という人間のあごの動きに近い動きができる咬合器という機械に装着して熟練の歯科技工士が丁寧に作り上げていきます。もちろんCAD'CAMを使い機械でできることが多くなっているようですが最後の適合や色合わせなどは技工士さんが行わなければいけません。
●結 論
この著者は本当にこのようなことを理解しているのか甚だ疑問です。
マイクロスコープを使ったりラバーダムなどは保険点数にはないのですが、この著者は根管治療の適正な値段のことは書いていません。
このような根管治療をしているのは、保険適用で出来る冠ではなく、自費(保険適用外)でやっている人だけです。
当院では、マイクロスコープの使用をしており、ラバーダムも行っております。
●この記事の疑問点。
「なぜ? 冠などはセラミックを勧めると悪い歯医者になるのでしょうか?」
実際に保険適用の治療で作るものと自費(保険適用外)で作るものは明らかに材質的に差があり作る工程や歯科医のカタチを採る操作も違います。
歯科医院ではセラミックを削る際は削除量の調整をします。最低でも1ミリ以上の厚みが全体に必要であること、そして歯肉を傷つけない工夫をして歯肉の下まで削ることによりより自然な冠が完成できます。
型を採る材質は保険適用治療では寒天アルギン酸という精密さに劣る材料を用いますが、自費(保険適用外)の工程はシリコーンと言われるものや現在では光学印象法などを用いて行います。
当院では、仮の歯を作る際にこの寒天アルギン酸の印象法を用います。
では、作る工程ではどうでしょうか?
1)型に流す石膏の種類が自費の場合はもちろん値段も精密さも違う材質の石膏を用います。
2)咬合器という人間のあごの動きに近い動きができる咬合器という機械に装着して熟練の歯科技工士が丁寧に作り上げていきます。もちろんCAD'CAMを使い機械でできることが多くなっているようですが最後の適合や色合わせなどは技工士さんが行わなければいけません。
●結 論
この著者は本当にこのようなことを理解しているのか甚だ疑問です。
マイクロスコープを使ったりラバーダムなどは保険点数にはないのですが、この著者は根管治療の適正な値段のことは書いていません。
このような根管治療をしているのは、保険適用で出来る冠ではなく、自費(保険適用外)でやっている人だけです。
私たちの目標
治療目標は、「機能的」「審美的に優れ」「永く保つ」ことを基本理念にしています。
しかし目標達成には、明確なゴールを治療に参加する全てのスタッフと患者様が理解し、共有し、協力努力して初めて達成させるものだと理解しております。
一方通行では絶対にうまくはゆきません。目標設定には診断が必要です。これまでに10万枚にも及ぶ写真撮影し、保存し、患者さんとの治療方針の確認、相談を基本として参りました。
私たちは、総合的に歯周病、矯正、咬合(かみ合わせ)、審美の観点から診断します。
※昨今問題の金属アレルギー、歯科恐怖症の方もお気軽にご相談ください。
しかし目標達成には、明確なゴールを治療に参加する全てのスタッフと患者様が理解し、共有し、協力努力して初めて達成させるものだと理解しております。
一方通行では絶対にうまくはゆきません。目標設定には診断が必要です。これまでに10万枚にも及ぶ写真撮影し、保存し、患者さんとの治療方針の確認、相談を基本として参りました。
私たちは、総合的に歯周病、矯正、咬合(かみ合わせ)、審美の観点から診断します。
※昨今問題の金属アレルギー、歯科恐怖症の方もお気軽にご相談ください。
院長 村辺 均